この記事で解決できる疑問や悩み
- ネットビジョンアカデミーの口コミや評判を知りたい。
- ネットビジョンアカデミーは信頼できる?
- 違約金発生の条件は?
この記事では、インフラエンジニア転職に特化した「ネットビジョンアカデミー」の口コミや評判などを徹底的に調査しました。

記事を最後まで読むことで、ネットビジョンアカデミーのことが気になっていて、申し込みしたい気持ちもあるけれど、不安を抱えている。そんな不安を払拭できるきっかけになると思います。
目次
ネットビジョンアカデミーのポジティブな口コミ:評判
まずは、ポジティブな口コミや評判から見ていきましょう。
IT業界に転職する際にネットビジョンアカデミーってところで勉強しました('ω')
一カ月でCCNAとれたし就職活動も低学歴未経験なのに始めて3週間目で内定もらえたし助かった!
ありがとうございました♡#nva#ネットビジョンアカデミー— そうたん@クインズワルツ (@ookamigaogaoman) August 23, 2021
#ネットビジョンアカデミー にてCCNAの取得しインフラエンジニアとして就職が決まりました!
講義、就職サポートと親身になっていただきとても助かりました。
しかも家賃補助もあり感謝しかありません!ありがとうございました。#NVAhttps://t.co/rC1ytZ4BxO
— サク (@uver_gr54) October 22, 2021
11月からネットビジョンアカデミーに通い、12月末に無事エンジニアとして転職できました!👌
上京サポート、実機演習(マジで有難い😭)、就職サポートまで手厚くフォローしてもらって泣くほど嬉しかった!
特に、親身になってくれる講師陣の方々が良かったです☺️#ネットビジョンアカデミー #nva
— かす@テストエンジニア (@ZCwEc3Dd85ORmhN) January 18, 2021
パティシエから無料で気づいたIT系OLになりました。暗記はきつかったけど無料で就職までできたのは良かった。勉強の時の、サポートも、就職の時のサポートも相談しやすくて良かった。#NVA#ネットビジョンアカデミーhttps://t.co/aSSVGYm1Yw
— ⚡🧀ヒな子🧀⚡ (@32_hinako) January 12, 2024
パティシエから無料で気づいたIT系OLになりました。暗記はきつかったけど無料で就職までできたのは良かった。勉強の時の、サポートも、就職の時のサポートも相談しやすくて良かった。#NVA#ネットビジョンアカデミーhttps://t.co/aSSVGYm1Yw
— ⚡🧀ヒな子🧀⚡ (@32_hinako) January 12, 2024
私はCCNA取得より、実機演習と就職支援に魅力を感じた。
まず私は、IT業界に関する知識が全く無かった。そんな私が自分1人で企業選びをして、思い描いた企業に入社できる確率は低いと考えた。
そこで、インフラエンジニアに特化し、手厚い就職サポートのある当スクールへ入校することにした。ネットの評判と違わず、親切かつ丁寧な就職サポートをしていただいた。
具体的には職務経歴書の添削やリアルな模擬面接などだ。
また、CCNA取得に向けて行われる講義の質が高いと感じた。手を動かして行う実機演習も記憶の定着に大きく貢献してくれる。
このように、自信を持って面接に臨める環境が整っている。実際に内定をいただくことができたが、内定を承諾する会社を決めかねていた。
そんな時も相談に乗っていただき、決断することができた。短期集中ということもあり、ハードな2ヶ月間を過ごすことになる。
しかし、それを終えた今は達成感と、次の目標へ走る覚悟ができた。未経験からインフラエンジニアになりたいという気持ちのある人には、ベストな環境のひとつだと思う。
2024/10 追記
就職して約1年半が経過したが、初心を忘れぬまま働けている。
業務の中で感じたことは、資格取得のための機械的な学習よりも、講義と演習を通して学んだ知識の方が実用的ということだ。NW関連の知識を基礎の基礎から学べる場所は貴重だと思う。資格取得だけではなく、その先を見据えて学習できる人は、成長速度に明らかな差が出る。
初めての業界への就職は、間違いなく人生の分岐点になると思うので、前向きな気持ちで挑戦していただきたい。
引用元:Google口コミ
1、研修の満足度
とてもお世話になりました。2、就職支援の感想
自身がのんびりな性格だった為、色々予定より遅く始めた。
しかし、色々提案や待ってくれたりととても対応がよかった。3、サービスの概要(入会~入社後まで)
試験まで2か月と自分の感覚だと長いようで短かった印象です。
しかし、なんとか資格も取れ内定まで頂くことが出来ました。4、環境
自宅学習だった為、テストをひたすら解いたり、研修動画を視聴したりして勉強していました。5、講師
皆さんとてもやさしく些細な悩みでも一緒に考えて頂いたり、教えていただきました。引用元:Google口コミ
1、研修の満足度
資格を取得出来たこと、基礎的な知識が身についたことから、大いに満足している。2、就職支援の感想
履歴書の添削、面接練習などが充実しており、また企業紹介も積極的に行って頂けた。
結果として就職にも成功し、大いに満足している。3、サービスの概要(入会~入社後まで)
入校してから1ヶ月間、CCNAについての講義と問題集の学習を行った。
動画と対面講義・リモート講義での学習と、ネットワーク機器を用いての演出があった。
CCNA取得後就職活動を行い、私は約半月で内定を取得した。4、環境
私は対面型(正確には併用型)だったが講義や問題集の学習に集中できる環境は揃っていたと感じる。また、自分のPCのスペックに問題があったが、PC貸与サービスもあったので問題なく受講出来た。5、講師
説明がとてもわかりやすく、また基礎的な内容を繰り返し学習したので大いに役に立った。
発言を積極的に行うことを求められ、また態度についても厳しく見られた印象があった。
それにより緊張感があって良かったと思う。引用元:Google口コミ
1、研修の満足度
オンラインだったので研修自体がちゃんとあったわけではないが、わからない問題や、答えが見にくい問題など質問したら、ビデオ通話で丁寧に教えてくださり良かった。2、就職支援の感想
いろんな企業を紹介してくれてとにかく受けまくる。受かったところから選ぶ,みたいなスタイルで良い。相談したい事があれば本当にどうでも良いことでも相談に乗ってくれました。所々でたくさん褒めてくれて、自己肯定感が上がって自信を持って面接に挑む事ができた。内定をいただいた中で会社を選ぶ際もどの会社にするか選ぶのに相談に乗ってくれました。3、サービスの概要(入会~入社後まで)
正直、入会前に平日休み希望でこの業界がどうかと聞いた時、平日休み希望休みが多い業界だと聞いて入校したが、実際そんな事なかったのは凄くショックでした。中の人がどのくらい現場を知っているのかわからないけど、とにかく人を獲得したいだけの入校前面談はやめた方がいいかも。4、環境
オンラインだったので不明5、講師
良かった引用元:Google口コミ
ポジティブな口コミを探すと、一番多かったのが「実機練習」でした。他のスクールやエージェントには無い強みで、未経験からインフラエンジニアになるにあたって一番の悩みどころである実務経験を、最も近い環境で学ぶことができるのは、現役インフラエンジニアである私から見ても、かなり良い特徴だと思います。
通常、実機を自宅で設置するとなると、安くても数万円ほどの初期費用がかかるので、それらを無料で使用できるのはお財布事情的にもいいですよね。
あと、CCNAを短期間で取得することを目標にしているのも、ポジティブな口コミとして多かったです。
私は独学で8カ月でCCNAを取得しましたが、仕事をしながらの勉強だったので、なかなか大変でした。スクール等を利用して短期間で取得する方が、やる気も集中力も維持できると思います。
そして、CCNAを取得した後は転職支援期間に移行します。複数の企業を受けて、自分の行きたい会社を選択できる空気感があるのも、ポジティブな口コミとしてありました。
転職エージェントは紹介した転職者が入社したら、企業から成果報酬として手数料が入るビジネスモデルになっています。そのため、どこの企業でも良いから入社させようとする転職エージェントが多い中、ネットビジョンアカデミーは応募者に親身に寄り添って、転職する会社の選択ができるようになっています。
この点も、転職する身として、安心できるなと思いました。
ネットビジョンアカデミーのネガティブな口コミ:評判
続いて、数は多くないでが、ネガティブな口コミや評判もありました。
僕は、目の病気になってしまって退校を勧められて退校しましたが、無慈悲の違約金15万。紙ベースで勉強したい人には不向きだと思います。暇人ニート、体調万全の人は、受ければネットワークエンジニアになれると思います。転職焦って入校すると後悔します。
一つ一つ理解しながら勉強したい人には不向きだと思いました。
講師陣優しそうに見えるけど、高圧的な態度は、かなり不快に感じました。
病気の関係でIT企業は諦めます。いい勉強代になったと思って、今やれることを頑張ります。引用元:Google口コミ
約3ヶ月間サービスを受けていましたが、どれも充実していました。
講義の内容もしっかりしており、問題集もボリュームがありました。転職のサポートについても手厚く、不安なことはすぐに相談ができる環境です。働きながらでも転職活動はでき、割とタイトなスケジュール感にはなりますがスケジューリングもしっかりしています。
入会はオンラインコースだったので自分で時間を決めて勉強を進める必要があります。個人でしっかりスケジューリングを行って取り組まないと、講義内容が盛りだくさんなのでついて行くのが大変になるかと思います。
それと並行してCCNAの資格勉強、資格取得後は面接練習や履歴書提出などありスケジュールはタイトです。講義内容は充実していますし、CCNAの問題集もボリュームあってだいぶ力が付くと思います。
不安な場合は講師に相談できますし、就職担当にも相談はできるので安心です。
CCNAの問題で不明な点もあれば講師に相談できるのでどんどん質問して知識を増やす方が良いと思います。講師の講義はわかりやすいです。勉強方法等相談するときは印象は冷たい感じですが効率の良い方法を提案してもらえました。
総評としては良かったかなと思います。
あの内容で無料で受けれるというサービスは他に無いと思いました。ただ、私は仕事をしながら受講していたので資格取得がメインになって知識定着はできませんでした。職務経歴書にはネットワーク関係の内容を記載されますが、企業にはわかっている人とみなされ後々苦しみます。
期間内に取得が必須なので仕方ないですが、取得後も時間を使って学ぶことが必須です。引用元:Google口コミ
講師に高圧的な態度とありました。ただ、別の口コミでは「講師陣は優しかった」とあり、受け取り方次第なのかもしれません。もちろん、高圧的な講師がいる可能性は否定できませんが、あからさまに高圧的な講師がいたら、受講生からクレームが入ると思うので、企業側も何かしらの対策はするはずです。
あと、これはメリットでもありデメリットかもしれませんが、ネットビジョンアカデミーに入ると忙しいと思います。CCNAを3か月以内に取得し、そのあとは就職活動期間に移行します。
ゆっくりと勉強しながら就職活動をしたい人には向かないでしょう。ただ、資格取得も転職活動も、短期集中の方が良いと思います。
ネットビジョンアカデミーは怪しいのか?
ネットビジョンアカデミーの口コミを探していると、「ネットビジョンアカデミーは怪しいかも」という疑問を抱く人もいるようです。
そこで、ネットビジョンアカデミーを運営するアクサス株式会社について、徹底的に調べました。
会社名 | アクサス株式会社 |
設立 | 2007年6月1日 |
売上高 | 75.6億円(2024年2月期) |
資本金 | 80,000,000円 |
代表取締役 | 小堀 一雄 |
主要取引先 | KDDI(株) SBテクノロジー(株) エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(株) (株)東横インIT集客ソリューション (株)モンテローザ 富士通(株) 富士電機ITソリューション(株) 富士通Japan(株) 富士ソフト(株) 日本ビジネスシステムズ(株) (株)システナ 伊藤忠テクノソリューションズ(株)など |
上記はアクサス株式会社から引用した情報ですが、しっかりとした会社といえるのではないでしょうか。資本金5000万を超える会社は全体の5%未満と言われているので、それだけ投資家から信頼されている会社とも言えます。
主要取引先も、IT業界を代表する名だたる大企業の名前が立ち並んでいます。これらの大手企業は、事業内容が不透明なベンチャー企業と取引をしない傾向にあります(リスクが高いから)
大手企業と取引実績があるのも、信頼できる会社選びの基準の一つですね。
結論、私はネットビジョンアカデミーを運営するアクサス株式会社は怪しくないと思います。
ネットビジョンアカデミーの違約金
ネットビジョンアカデミーは32歳以下の方なら、完全無料で利用できます。しかし、下記の条件を満たした場合は、違約金として15万円の支払いが発生します。
スクール卒業後に就職しなかった場合は違約金(ペナルティ)がかかりますか?
当スクールの無料コースは、就職先の企業から研修費を頂くことで、皆さまに無料で授業に参加いただくことが可能になっております。
そのため、以下の場合は資格取得コースへの切り替えとなり、15万円をいただいております。(1)本サービスの利用期間内に本サービスを退会した場合
(2)入校後2カ月以内にCCNAの受験をしない場合
(3)入校後3カ月以内にCCNAに合格しなかった場合
(4)動画コースをご利用の場合は3か月以内に就職活動を開始していなかった場合
(5)本サービスにおける就職活動期間内にお客様の意思により就職活動を中止した場合
(6)お客様がお客様ご自身で内定承諾した場合
(7)お客様が当社が紹介した求人企業への就業後1ヵ月以内に当該紹介先企業様を退職した場合
(8)お客様自身がインフラエンジニアとしての就業を断念ないし拒絶した場合
(9)お客様が当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対して1か月以上応答がない場合
(10)お客様が講師に対して、攻撃的、脅迫的、または無礼な態度をとり続けるなど、お客様に対する本サービスの継続が著しく不適当と認められる場合
(11)その他、お客様が本規約の各条項に違反した場合引用元:ネットビジョンアカデミー
違約金15万の根拠は、33歳以上の有料コースの料金を15万円に設定しているからでしょう。規約に抵触すると、無料コースから⇒有料コースへ強制的に切り替わるといった方が分かりやすいかもしれません。
ただ、基本的にまじめにやっていれば、違約金発生の規約に抵触することはないはずです。
唯一、「入校後3カ月以内にCCNAに合格しなかった場合」が不安要素だと思いましたが、ネットビジョンアカデミーのCCNA合格率は99%になるので、心配する必要はなさそうです。
とはいえ、無料で利用できるのであれば、最後まで無料利用したほうが良いので、違約金発生には注意してください。